よくある質問
ヘッドライン表示のタイムラグについて
現在番組表ヘッドラインは一分間隔で更新される仕様となっております。
このため、新たに放送するために接続した際や、接続を切った場合も
ヘッドラインの表示が変更されるまでには若干時間がかかることになります。
完全なリアルタイムな情報を表示しているわけではありません。
放送時に表示されるメタ情報の意味について
ねとらじで放送を開始すると番組ヘッドラインに自分の番組の情報が表示されます。
その内容は放送タイトル、放送ジャンル、放送関連サイトなど色々あるのですが、これらを総称してメタ情報と呼んでいます。
ここではそれぞれのメタ情報に関してのねとらじでの扱いについて解説します。
- 放送タイトル:放送のタイトルです。自分の放送のタイトルを入力します。
- 放送ジャンル:放送のジャンルです。自分の放送のジャンルを入力します。
- 関連サイト:自分の放送に関連したサイトのURLを入力します。リスナとの交流をはかる目的で自分の個人サイトやBlog,掲示板やチャットなどを入力するのが一般的です。
- 放送URL:ヘッドラインに小さく表示されている、.mp3で終わるURLです。このURLは再生ボタンを押しても上手く聴けない人のために、コピペするためのアドレスとして表示しています。
- リスナ数:今現在その放送に接続しているリスナ数
- 延べ:その放送が開始してから現在までに、その放送にアクセスしたリスナの総数
- MAX:その放送が開始してから現在までの、最大の同時接続リスナ数
- 開始時間:放送を開始した時間
- 音質:放送者が設定したその放送の音質
リスナ数について
ねとらじに表示されるリスナ数は3つあり、それぞれの意味は以下のとおりになります。
- リスナ数:今現在その放送に接続しているリスナ数
- 延べリスナ数:その放送が開始してから現在までに、その放送にアクセスしたリスナの総数
- MAXリスナ数:その放送が開始してから現在までの、最大の同時接続リスナ数
ここでそれぞれの数字を見る際に注意点があります。
まず3つともに共通していえる事ですが、リスナ数というのはあくまで目安の数であり、正確な人数を表すことはできません。
例えば一人で複数のプレイヤーを立ち上げて接続したり、ダウンロードツールなどを使用して録音をしていたりするリスナの数もカウントされています。
ですので例えば、今現在10人というリスナ数の数字が表示されていても、それは必ずしもリアルタイムにその時聴いているリスナが10人いるということは表していません。
また、延べリスナ数に関する注意事項ですが、この延べリスナ数という数字の集計方法は、放送に対する完全なリスナの総数ではなく、TOPのヘッドラインにある再生ボタンのURLを押した数をカウントしています。その為、放送のmp3のURLなどを直接入力して接続したリスナの数はカウントされていません。
放送が突然繋がらなくなり、他の番組も一部聴けなくなりました。
えっと、簡単に説明するとアク禁状態です。
ねとらじ全体での帯域圧迫の原因の為、128kbpsを超えた放送やもしくはビットレートが64kbpsを超え、且つリスナーが多い放送の場合、他のねとらじをご利用の影響を考慮し、放送を停止しております。
措置が行われる前にリスナー側から注意が入っていると思われるので、その注意に従っていれば放送停止になることはありません。
また、放送停止が行われた場合、一定期間の間ねとらじへのアクセスが拒否されます。その為、他の番組も聴けなくなります。
- 最終更新:2014-07-29 16:28:53