Dolphin Q&A
- 全般
- Q.RAZIEのデータを引き継ぎたい(インポートしたい)
- Q.起動時のロゴを消したい(スプラッシュウィンドウを消したい)
- Q.ZIP版を実行したのですが動きません。
- Q.起動中のバージョンアップの通知をOFFにする方法は?
- アプリケーション
- Q.関連URLを開くブラウザを指定したい
- Q.2ch専用ブラウザを利用したい
- お気に入り/拒否 設定
- Q.DJ名の指定方法は?
- Q.指定ビットレートを拒否したいのですが
- Q.キーワードの記述方法がわかりません。
全般
Q.RAZIEのデータを引き継ぎたい(インポートしたい)
メニューよりファイル→インポート→RAZIEを選択して
RAIZEの.datファイルを指定します。
仕様の異なるソフトウェアですのでDolphin用にデータは加工されます。
Q.起動時のロゴを消したい(スプラッシュウィンドウを消したい)
設定→全般タブ→起動時のロゴのチェックをOFFにします。
Q.ZIP版を実行したのですが動きません。
動作には.NET Framework2.0が必要です。
こちらから該当バージョンのものをダウンロード、インストールをお願いします。
Q.起動中のバージョンアップの通知をOFFにする方法は?
メニューより【ツール】→【設定】→【全般】タブを選び
【起動中に定期的にバージョンチェックを行う】
のチェックボックスをOFFにします。
(アプリの再起動時にはこれまで通りバージョンチェックが行われます)
アプリケーション
Q.関連URLを開くブラウザを指定したい
設定→アプリケーションタブ→関連URLを開くアプリケーションで指定します。
Q.2ch専用ブラウザを利用したい
設定→アプリケーションタブ→関連URLを開くアプリケーション(2ch)で指定します。
但し、関連URLをクリックすると通常のブラウザが起動しますので
2ch専用ブラウザで開きたい場合はSHIFTキーを押しながらクリックします。
或いは、関連URLのドメインに2ch.netが含まれる場合は自動で2ch専用ブラウザが起動されます。
お気に入り/拒否 設定
Q.DJ名の指定方法は?
放送側アプリケーションがDJ名の入力に対応していれば
Dolphin側でそれを受信・表示し、【条件】に【DJ名】を指定することができます。
基本的には【キーワード】の文字列の部分一致で該当番組がヒットしますが
トリップ(頭に◆を付ける)のみの指定も可能です。
例:◆hogehoge
この場合は以下の【DJ名】も該当したと見なされます。
つまり、トリップのみ指定した場合、その前にどんな文字列が付与されても該当します。
例:みかん◆hogehoge
例:りんご◆hogehoge
Q.指定ビットレートを拒否したいのですが
拒否リストタブにて【条件】より【ビットレート】を選択します。
次に【キーワード】に拒否したいビットレートを
スペース、カンマ区切りで列挙します。範囲指定は-で。
例:
【条件】 | 【内容】 |
24 | 24ビットを拒否 |
-128 | 128ビットまでを拒否 |
128,256 | 128と256ビットを拒否 |
48 96-192 128- | 48ビットを拒否、96-192ビットを拒否、128ビット以上を拒否 |
Q.キーワードの記述方法がわかりません。
キーワードColumnには任意の文字列が入力可能です。
例えば条件が【番組名】のとき【キーワード】に
練習
と入力すると
【番組名】に 練習 が含まれるすべての番組が条件に該当します。(※部分一致)
また、【キーワード】にはスペース区切りで複数のキーワードを指定できます。
この場合、複数のキーワードのいずれかではなく
すべて該当しなければなりません。(AND条件)
例えば
- りんごさんの練習らじお
をお気に入りに該当させる場合
りんご 練習
のように指定します。この時、りんご と 練習 はすべて該当しなければならないので
みかんちゃんの練習らじお
のような番組は該当しません。
なお、各キーワードの頭に ハイフン - を付与することで除外することも可能です。
以下のような番組が放送中の場合
- りんごさんの練習らじお
- みかんちゃんの練習らじお
条件として
練習 -みかん
とすると、みかんちゃんの練習らじおが除外されます。
※なお、条件が【マウント名】の場合は部分一致ではなく完全一致なのでご注意ください。
- 最終更新:2014-07-29 15:39:05